本文
セーフティネット保証5号の認定について
全国的に業況の悪化している業種に属することにより、経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るための措置です。
この措置により、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証(80%)が利用可能となります。
指定業者等の詳細は「中小企業庁HP」<外部リンク>をご覧ください。
認定条件
本店の所在地(個人事業主の方は主たる事業所)の所在地が西原町にある中小企業者で、下記の(イ)、(ロ)のいずれにも該当する方が、認定の対象となります。
イ、指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の平均売上高等が前年同期比マイナス5%以上減少の中小企業者。
ロ、指定業種に属する事業を行っており、原油価格の上昇により、製品等に係る売上原価のうち20%以上上昇しているにもかかわらず、ものの販売又は役務の提供の価格(加工賃を含む。)の引上げが著しく困難であるため、最近3か月間の売上高に占める原油等の仕入れ価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入か価格の割合を上回っていること。
必要書類・申込み方法
- 必要書類確認票 [Excelファイル/14KB]
- 中小企業信用保証保険法第2条第5項第5号の規定による認定申請書
通常の様式 | |
---|---|
指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 | 様式第5-(イ)-(1) [Wordファイル/63KB] |
指定業種と非指定業種を営んでいる場合 | 様式第5-(イ)-(2) [Wordファイル/64KB] |
創業者の様式 | |
指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 | 様式第5-(イ)-(3) [Wordファイル/63KB] |
指定業種と非指定業種を営んでいる場合 | 様式第5-(イ)-(4) [Wordファイル/64KB] |
原油高の様式 | |
指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 | 様式第5-(ロ)-(1) [Wordファイル/65KB] |
指定業種と非指定業種を営んでいる場合 | 様式第5-(ロ)-(2) [Wordファイル/67KB] |
利益率の様式 | |
指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 | 様式第5-(ハ)-(1) [Wordファイル/63KB] |
指定業種と非指定業種を営んでいる場合 | 様式第5-(ハ)-(2) [Wordファイル/65KB] |
- 売上高推移表 [Excelファイル/15KB](通常様式 第5-(イ)-(1)のみ)
- 認定要件を満たす売上高の減少が確認できる書類の写し
- 法人の場合... 履歴事項全部証明書の写し
個人事業主の場合... 直近の確定申告の写し※税務署収受印のあるもの
提出先 西原町役場 産業観光課 (庁舎2階)
受付時間 平日8時30分~17時15分まで ※12時~13時を除く
留意事項
- 認定の所得は融資及び保証を約束するものではありません。本認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査を経て、融資及び保証の可否が決まります。
- 認定書の有効期間は認定日から起算して30日です。本認定書の有効期間内に融資申込を行うことが必要です