ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし・手続き > 住民票・戸籍 > マイナンバー関連 > マイナンバーカードの利活用について

本文

マイナンバーカードの利活用について

ページID:0010811 更新日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示

 マイナンバーカードでできること、利活用方法に関する情報をまとめたページです。

 マイナンバーカードの手続をした後、電子証明書を用いた各サービスの利用が可能になるまでの目安時間については、下記のページをご確認ください。

  マイナンバーカード手続後に各サービスが利用可能になるまでの目安時間について

​コンビニ交付について

 マイナンバーカードを使うと、コンビニで住民票や所得証明書などを取得することができます。メンテナンス日を除き、午前6時30分から午後11時まで利用できます。ぜひ、ご活用ください。

  コンビニ交付について

  (参考サイト)
  https://www.lg-waps.go.jp/<外部リンク>

マイナポータルについて

マイナポータルは、個人向け行政サービスのオンライン窓口です。マイナンバーカードを利用して、引越しやパスポートなどの手続き、医療費などの本人情報の確認などの行政サービスを利用できます。マイナポータルでできることについて確認したい方は、下記ホームページをご確認ください。

  (参考サイト)
  https://services.digital.go.jp/mynaportal/<外部リンク>

マイナンバーカードの健康保険証利用・確認方法

​ マイナンバーカードを健康保険証として利用したい場合や登録済みの情報を確認したい方は、下記ホームページをご確認ください。

  (参考サイト)
  ​​https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html<外部リンク>

マイナポータルによる公金受取口座の登録方法

 マイナポータルで公金受取口座を登録することができます。ご登録頂いた公金受取口座は、マイナポータルでいつでも確認、変更及び削除を行うことができます。

  (参考サイト)
  https://www.digital.go.jp/policies/account_registration_mynaportal<外部リンク>

マイナポータルを利用した転出手続・転入予約手続について

 マイナポータルでオンラインによる転出届・来庁予定の連絡(転入予約)を行うことができます。転出元市町村への来庁は不要となりますが、転入先市町村への来庁は必要です。詳しくは下記のチラシまたはホームページをご確認ください。

  (チラシ)​引越し手続はマイナポータルで [PDFファイル/1.98MB]

  (参考サイト)
  ​​https://www.digital.go.jp/policies/moving_onestop_service<外部リンク>

マイナポータルを利用した国民年金関係手続について

マイナポータルで国民年金に関する手続(電子申請)を行うことができます。

  (参考サイト)
  https://www.nenkin.go.jp/denshibenri_kojin/denshibenri_kojin/index.html<外部リンク>

マイナポータルを利用したパスポート(旅券)関係手続について

 マイナポータルでパスポート(旅券)に関する手続(電子申請)を行うことができます。オンライン申請後に窓口での手続が必要な場合があります。

  (参考サイト)
  https://myna.go.jp/html/passport_information.html<外部リンク>

マイナポータルを利用した氏名の振り仮名の届出について

 戸籍に記載される予定の氏名のフリガナは、本籍地市区町村から郵送される通知とマイナポータル上で確認できます。通知されたフリガナが誤っている場合は、2026年5月25日までに必ず正しいフリガナの届出を行ってください。マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから届出を行うことができます。

  戸籍に氏名のフリガナが記載されます

  (マイナポータル)
​  https://myna.go.jp/svc/kana<外部リンク>

マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)の併記について

 マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を記載することができます。詳しくは、下記のチラシまたは総務省ホームページをご確認ください。

  (チラシ)​住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます! [PDFファイル/1.14MB]

  (参考サイト)
  https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/kyuuji.html<外部リンク>

臓器提供に関する意思表示について

 マイナンバーカードで、臓器提供の意思表示をすることができます。詳しくは下記ホームページをご確認ください。

  (参考サイト)
  https://www.jotnw.or.jp/learn/method/<外部リンク>

​​iPhoneのマイナンバーカードについて

 「iPhoneのマイナンバーカード」は、iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードです。マイナポータルへのログインや、コンビニでの証明書取得などの行政サービスがご利用いただけます。2025年9月中旬以降から、順次、医療機関でもマイナ保険証代わりとして利用可能となります。

  (参考サイト)
  https://services.digital.go.jp/mynumbercard-iphone/<外部リンク>

Androidスマホ用電子証明書搭載サービスについて

 Android端末で利用できるサービスです。Android端末をマイナンバーカード代わりに利用できます。マイナポータルへのログインや、コンビニでの証明書取得などの行政サービスがご利用いただけます。2025年9月中旬以降から、順次、医療機関でもマイナ保険証代わりとして利用可能となります。

  (参考サイト)
  https://services.digital.go.jp/mynumbercard-android/<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>