
毎朝、出席者全員で安全宣言してから各現場に向かっています。
仕事をする
シルバー人材センターで働くには会員登録が必要です。
会員条件
- 西原町在住で、おおむね60歳以上で働く意欲のある方。
- シルバー人材センターの主旨に賛同した方。
- 入会説明を受け、入会申込みを提出した方。(理事会の入会承認が必要です)
- 年会費を納入した方。
入会に必要なもの
- 入会申込書・・・センター所定の用紙
- 郵貯銀行の普通預金口座 もしくは JAの口座
- 証明写真・・・4センチ×3センチ 2枚
- 会費・・・年額4,000円(ただし、会費規定第2条 第3項に基づき対応する)
- 印鑑
- 緊急時の連絡先(自宅以外の住所・氏名・電話番号・続き柄)
入会説明会
毎月1回 入会説明会を実施しています。
日時 : 第4金曜日の午後 2時 ~
場所 : (公社)西原町シルバー人材センター 会議室
内容 : シルバー人材センターの仕組み、活動内容、働き方 等について説明します。
その他 : 入会申込書等、入会手続きに必要な書類をお渡しします。
仕事の提供
- シルバー人材センターは、高齢者にふさわしい仕事を企業・家庭・公共団体等から引き受け提供します。
- シルバー人材センターから提供された仕事に就いた場合、会員がその仕事を請け負うこと、または任せられたこと(再請負、再委任)になります。
- 会員は、通常ローテーションにより就業します。
- 仕事は会員自身の技能を活かし責任をもって完成させます。
- 会員が働いた仕事量に応じて、シルバー人材センターが「配分金」を支払います。
安全心得10ヶ条~みんなで守ろう~

シルバー保険について
- シルバー人材センターから提供された仕事に就いた場合、労働関係法規(労災等)は適用されません。
ただし、会員が安心して働けるように、シルバー人材センターには就業要項や保険等 (障害・賠償責任)が設けられています。
- 会員の就業は雇用ではありませんので、万一事故が発生した場合は、「保険」で対応します。
※会員の持病(脳疾患、心神喪失等)によって起ったケガ等、故意による事故などの責任は負いません。
(注意:シルバー保険については、補償できない場合もありますので、適用範囲についてはセンターへお尋ね下さい。)
配分金(報酬)
就業した配分金(報酬)はおおむね翌月の15日に会員の口座に振り込みます。
ただし、その日が(15日)が土・日及び祝日の場合は、その日以降最も近い日となります。
(入会されても一定の収入や仕事の保証はありません)
会員の退会
退会は自由です。退会されるときはセンターに退会届の提出と会員証を返還していただきます。
なお、会費の返還は致しかねます。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)