ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画財政課 > ふるさと西原応援制度について

本文

ふるさと西原応援制度について

ページID:0002214 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

 ふるさと西原応援制度(ふるさと納税)とは、自分の生まれ故郷に限らず、「西原町を応援したい」という想いを寄附というかたちで応援する制度です。

目次

ふるさと納税について
寄附金の使い道について
申込方法について
お礼の品について
収納事務委託事業者及び指定代理納付者について
ワンストップ特例制度について
ふるさと納税の偽サイトや詐欺にご注意ください!!
寄附の実績について
西原町ふるさとづくり寄附金返礼品等提供事業者に関する募集要項について

ふるさと納税について

 ふるさと納税とは、自分の生まれ育ったふるさとや応援したい自治体に行う寄附のことです。寄附はどの自治体にも行うことができます。
 寄附した場合には、確定申告を行うことで寄附金のうち2,000円を超える部分は、所得税及び住民税から控除されます。
 収入や家族構成等に応じて一定の控除の上限がありますので、次のリンク先でご確認ください。

全額(※2,000円を除く)控除されるふるさと納税(年間上限)の目安について<外部リンク>

寄附金の使い道について

いただきました寄附金は、西原町が取り組んでいる様々な事業に活用させていただきます。

  1. 平和・教育・文化・スポーツ振興の充実に関する事業
  2. 子育て・健康・福祉の充実に関する事業
  3. 都市基盤等、住環境整備のための事業
  4. 自然環境保全のための事業
  5. 産業の振興及び観光地づくりの充実に関する事業
  6. その他・町長が必要と認められる事業

申込方法について

申込方法については2つの方法があります。
インターネットでの申込み
寄附金申出書での申込み

インターネットでの申込み方法について

次のふるさと納税サイトから申込みください。

表1
サイト名 決済方法
さとふる
さとふるの画像<外部リンク>
  • (1)クレジットカード決済
  • (2)コンビニ決済
  • (3)ペイジー/ネットバンク決済
  • (4)携帯キャリア決済
  • (5)Amazon Pay等
  • (6)PayPay決済
ふるさとチョイス
ふるさとチョイスの画像<外部リンク>
  • (1)クレジットカード決済
  • (2)郵便振替
  • (3)銀行振込
  • (4)コンビニ決済
  • (5)ペイジー/ネットバンク決済
  • (6)携帯キャリア決済
  • (7)Amazon Pay等
楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税の画像<外部リンク>
  • (1)クレジットカード決済
  • (2)銀行振込
  • (3)Apple Pay
ふるなび
ふるなびの画像<外部リンク>
  • (1)クレジットカード決済
  • (2)PayPay決済

申請書での申込方法について

下記の申出書に必要事項をご記入のうえ、西原町役場総務部企画財政課あて郵送またはFax、メールにて送信ください。

入金方法
(1)納付書払
(県内の方)
申出書受理後に、西原町から「納付書」を郵送しますので、届き次第お支払ください。
(2)郵便振替
(県外の方)
申出書受理後に、西原町から「郵便払込取扱票」を郵送しますので、届き次第。お支払ください。
(3)銀行振込 申出書受理後に、西原町指定の金融機関名と入金口座番号などを記載した書面を郵送しますので、ご確認のうえ、入金手続きを行ってください。
(4)現金書留 必要事項を記入した申出書を同封し、西原町役場総務部企画財政課に現金書留で郵送してください。

申出書の様式について

西原町ふるさとづくり寄附金申出書 [Wordファイル/31KB]
西原町ふるさとづくり寄附金申出書 [PDFファイル/192KB]
西原町ふるさとづくり寄附金申出書(記入例) [PDFファイル/201KB]

申込先

西原町役場 総務部企画財政課
〒903-0220 沖縄県中頭郡西原町字与那城140番地の1
電話:098-945-4533 Fax:098-946-6086
メールアドレス:furusato@town.nishihara.okinawa.jp

お礼の品について

 西原町では町外のお住まいの方で寄附をされた方に、お礼の品を贈呈しています。お礼の品は、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」の西原町のページをご覧ください。

さとふる<外部リンク>ふるさとチョイス<外部リンク>
楽天ふるさと納税<外部リンク>ふるなび<外部リンク>

お問合せ先

さとふる

さとふるサポートセンター
[問合せ先]0570-048-325
[受付時間](平日)10時00分~17時00分(祝日、祭日、特定休業期間を除く)
※お礼品・寄附受領託明書ワンストップ特例申請等の状況については、さとふるのマイページからご確認いただけます。

楽天ふるさと納税

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先]0570-053-052
[受付時間](平日)10時00分~17時00分(祝日、祭日、特定休業期間を除く)

ふるなび

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先]0570-028-126
[受付時間](平日)10時00分~17時00分(祝日、祭日、特定休業期間を除く)

ふるさとチョイス

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先] 0570-015-482
ask-fc@furusato-support.jp
[受付時閉](平日) 10時00分~17時00分(祝日、祭日、特定休業期間を除く)

収納事務委託事業者及び指定代理納付者について

インターネットを利用して納付されるふるさと納税に関して、寄附金の収納事務を委託し、指定納付受託者を指定したので公表します。

収納事務委託事業者

地方自治法施行令第158条第1項第5条の規定する収納事務の委託について、以下のとおり委託しました。

表2
名称 所在地
株式会社さとふる 東京都中央区京橋二丁目2番地1号
京橋エドグラン 13階
株式会社トラストバンク 東京都品川区上大崎三丁目1番地1号
JR東京目黒ビル 7階
楽天グループ株式会社 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
楽天クリムゾンハウス
株式会社アイモバイル 東京都渋谷区桜丘町22-14
N.E.S.ビルN棟2階
アステナミネルヴァ株式会社 石川県田珠洲市上戸町北方4丁目177番地3号

委託する収納事務

インターネットを利用して納付される西原町ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)の収納事務

収納事務委託期間

令和6年4月1日から令和7年3月31日まで

指定代理納付者

地方自治法第231条の2の3第2項の規定する指定納付受託者について、以下のとおり指定しました。

表3
名称 所在地
株式会社トラストバンク 東京都品川区上大崎三丁目1番地1号
JR東京目黒ビル 7階
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 東京都渋谷区道玄坂1丁目2番地3号
渋谷フクラス
株式会社りゅうぎんディーシー 沖縄県那覇市久茂地1丁目7番1号
三菱UFJニコス株式会社 東京都文京区本郷3丁目33番5号
株式会社アイモバイル 東京都渋谷区桜丘町22-14
N.E.S.ビルN棟2階
PayPay株式会社 東京都千代田区紀尾井町1-3
楽天グループ株式会社 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
楽天クリムゾンハウス
SBペイメントサービス株式会社

東京都港区海岸1丁目7番1号

東京ポートシティ竹芝オフィスタワー

納付される歳入の種類について

インターネットを利用して納付される西原町ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)

指定納付受託者として指定した日

令和7年3月31日

ワンストップ特例制度について

ワンストップ特例制度とは、確定申告をおこなわなくても、ふるさと納税の寄附金控除が受けられる制度です。ワンストップ特例制度の対象となる方は、次の条件を満たす方に限られます。

(1)ふるさと納税以外の確定申告が不要な給与所得者等の方
(2)年間(1月~12月)の寄附先が5自治体以内の方
※2つの条件に当てはまる方が対象です。

受付期間について

ワンストップ特例申請は、寄附の翌年1月10日まで(必着)に寄附先の自治体へ書類を提出する必要があります。

申請に必要なもの

次の書類をふるさと納税を行った自治体に送付することで、ワンストップ特例制度の申請となります。

(1)特例申請書

様式のダウンロード
特例申請書(第55条の5様式) [Wordファイル/460KB]
特例申請書(第55条の5様式) [PDFファイル/329KB]
特例申請書(第55条の5様式)(記入例) [PDFファイル/64KB]

(2)個人番号カードおよび申請者本人を確認できる書類

個人番号および本人を確認できる書類のパターンについて

【Aパターン】
マイナンバーカードの表面と裏面のコピー

Aパターンの説明図

【Bパターン】
(1)通知カードのコピーもしくは住民票の写し(個人番号入り)
(2)運転免許証もしくはパスポート等の顔写真付きの本人確認ができる書類のコピー

Bパターンの説明図

【Cパターン】
(1)通知カードのコピーもしくは住民票の写し(個人番号入り)
(2)健康保険証および年金手帳、通帳等のコピー2点

Cパターンの説明図

送付先住所について

〒903-0220 沖縄県中頭郡西原町字与那城140番地の1
西原町役場 総務部企画財政課

申告特例申請事項の変更について

ワンストップ特例制度の申請書を提出後、寄附した年の翌年1月1日までに名前や住所など申請の内容(電話番号を除く)に変更があった場合は、寄附した翌年1月10日までに、「特例申請書変更届出書」を提出する必要があります。

様式

特例申請書変更届出書(第55条の6様式) [Wordファイル/227KB]

特例申請書変更届出書(第55条の6様式) [PDFファイル/262KB]

特例申請書変更届出書(第55条の6様式) [PDFファイル/145KB]

寄附の実績について

西原町を応援していただき、厚く御礼申し上げます。
皆様からいただいた寄附は、ご指定いただいた使い道の分野の事業に大切に活用させていただきます。
今後とも、西原町をご支援いただきますようお願いいたします。

令和5年度西原町ふるさとづくり寄附金実績 [PDFファイル/355KB]

表4
年度 件数(件) 金額(円)
令和4年 2,875件 46,359,800円
令和3年 3,944件 53,482,000円
令和2年 447件 12,690,000円
令和元年 177件 7,359,000円
平成30年 123件 5,966,000円
平成29年 37件 10,641,364円
平成28年 36件 5,081,769円
平成27年 17件 1,150,000円
平成26年 26件 6,615,000円
平成25年 22件 4,510,000円
平成24年 33件 4,820,600円
平成23年 24件 4,061,430円
平成22年 15件 4,010,000円
平成21年 17件 3,490,000円
平成20年 4件 400,000円

※個人及び法人を含む実績

西原町ふるさとづくり寄附金返礼品等提供事業者に関する募集要項について

 ふるさと納税制度を通して西原町に寄附を行っていただいた方へ、感謝の意と共に西原町の魅力を発信するため、寄附者に対するお礼の品やサービスを提供する事業者及び返礼品を募集します。
 詳細は下記の募集要項をご確認ください。
募集要項 [Wordファイル/23KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>