ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 総務課 > 西原町選挙委員会よくある質問

本文

西原町選挙委員会よくある質問

ページID:0001277 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

投票所入場券(ハガキ)が届かない。紛失してしまった。

Q 投票所入場券(ハガキ)が届かない。

A 行政区によって、遅れて届く場合があります。また、同世帯員でもバラバラに遅れて届く場合があります。
選挙人名簿に登録されているが、公(告)示日までにハガキが届いておらず、早めに投票を行いたい方は再発行し投票することができますので選挙管理委員会までお問い合わせ下さい。

Q 投票所入場券(ハガキ)を紛失してしまった。

A 選挙人名簿に登録されている方は、紛失しても再発行し投票することができます。その際は、本人である旨の確認が必要となりますので、身分証明書等をお持ちの上、各投票所へお越し下さい。

出張や旅行先で投票を行うにはどうしたらいいの?

Q 出張や旅行先で投票を行うにはどうしたらいいの。

A 「不在者投票」をご利用下さい。
西原町の選挙人名簿に登録されている方で、仕事や旅行等のため町(県)外に滞在しており、投票日に投票所で投票ができない見込みがある方は、「不在者投票」による投票が可能です。
不在者投票」については、こちらを確認下さい。

入院中の病院や老人ホームで投票するにはどうしたらいいの?

Q 入院中の病院や老人ホームで投票するにはどうしたらいいの。

A 県が指定した施設であれば、入院中の病院や入所中の老人ホーム等で「不在者投票」を行うことができます。入院・入所している病院・老人ホーム等の担当者へお問い合わせ下さい。

体の不自由な方が投票するにはどうしらたいいの?

A 点字投票
目の不自由な方は「点字」を用いて投票することができます。点字器を投票所に用意しておりますので投票所の係員にお申し出下さい。
A 代理投票
身体の故障等で自ら投票用紙に候補者の氏名等を記入できない方は、本人から投票所の係員にお申し出いただければ、投票所の係員が選挙人の投票を補助する(代筆する)「代理投票」をすることができます。
A 郵便等による不在者投票
家で寝たきり等、投票所で投票できない方は、自宅で投票用紙に自署し、郵便等で選挙管理委員会へ送付する方法で不在者投票をすることができます。この制度を利用するためには、あらかじめ選挙管理委員会へ申請を行い、「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。

<外部リンク><外部リンク>