本文
農業
農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想について
「農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想」とは、農業経営基盤強化促進法に基づき、県が策定した「農業経営基盤の強化の促進に関する基本方針」に即して市町村が策定するものです。
その内容として
- 農業経営基盤の強化の促進に関する目標
- 農業経営の規模、生産方式、経営管理の方法、農業従事の態様等に関する営農の類型ごとの効率的かつ安定的な農業経営の指標
- 効率的かつ案敵的な農業を営む者に対する農用地の利用の集積に関する目標その他農用地の利用関係の改善に関する事項
- 農業経営基盤強化促進事業に関する事項
- 農地利用主席円滑化事業に関する事項
などについて記載しています。
「農業経営改善計画」等の認定にあたり、西原町では以下の指標を満たしているかを確認します。
経営の指標
認定農業者
- 年間農業所得(主たる農業従事者1人あたり350万円程度)
- 年間労働時間(主たる農業従事者1人あたり2,000時間程度)
認定新規就農者
- 年間農業所得(主たる農業従事者1人あたり175万円以上)
- 年間労働時間(主たる農業従事者1人あたり2,000時間程度)
森林環境譲与税の使途公表について
令和3年度 森林環境譲与税の使途公表 [PDFファイル/18KB]
令和4年度 森林環境譲与税の使途公表 [PDFファイル/85KB]
令和5年度 森林環境譲与税の使途公表 [PDFファイル/18KB]
人・農地プラン
「人・農地プラン」とは、農業者が話し合いに基づき、地域における農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、当該地域における農業の将来のあり方などを明確化し、市町村により公表されるものです。
農業者の高齢化や担い手不足など農業を取り巻く課題が山積する中、西原町では令和2年度に別添「工程表」のとおりプラン作成を進め、このたび実質化しましたので公表します。
なお、プランの実質化に向けては以下を踏まえ取り組みました。
- アンケートの実施
- 地図化による現況把握
- 地域の話し合い
(コロナウイルスの感染拡大防止のため中止。再アンケートにより方針確認) - プランの取りまとめ手続
工程表 [PDFファイル/24KB]
実質化された「人・農地プラン」(令和3年3月18日推進会議決定) [PDFファイル/48KB]