ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設部 > 都市整備課 > 大型MICE施設周辺地域の土地利用見直しについて(都市計画マスタープラン改定作業について)

本文

大型MICE施設周辺地域の土地利用見直しについて(都市計画マスタープラン改定作業について)

ページID:0001574 更新日:2021年2月3日更新 印刷ページ表示

大型MICE施設建設に係るこれまでの経緯

 沖縄県では、観光リゾート産業を県経済のリーディング産業として位置付け、重点的に観光施策に取り組んでいます。その中でもMICEは、高い観光消費活動や入域観光客数の平準化など、付加価値の高い観光施策として、より一層の推進を図る重点施策に位置付けられ、地域振興を図るうえでも大変重要な事業として期待されています。
 また、アジア地域や国内主要都市においても、MICE誘致競争が激化し、MICE施設の大型化や機能拡充が活発に行われており、沖縄県においてもMICE開催地として魅力的な戦略を打ち出すことが求められてきました。

 一方で、県内の既存MICE施設(※1)は、施設の機能・規模の不足により、催事の域外流出など機会損失が顕著となっている状況があり、その解決策として、「大型MICE施設」の整備に向けた調査・検討が平成24年度から行われてきました。
 その結果、平成27年5月22日、沖縄本島東海岸地域の振興を図り、県土の均衡ある発展を実現するため、西原町と与那原町にまたがる「中城湾港マリンタウン地区」に大型MICE施設の建設が決定されました。

【沖縄県HP】(外部リンク)
建設場所決定について(平成27年5月22日)<外部リンク>

 さらに、翌年1月20日には大型MICE施設の機能・規模、同年8月1日には「沖縄県大型MICE施設整備基本計画」が公表され、平成32年の施設供用開始に向け、現在、事業が進行している状況です。

【沖県HP】(外部リンク)縄
機能、規模について(平成28年1月20日)<外部リンク>
沖縄県大型MICE施設整備基本計画<外部リンク>

 様々な催事を開催するMICE施設は、集客施設としての直接的な機能を有しながら、高い経済波及効果や雇用創出効果を生み出し、周辺地域を含めた県経済の振興・発展に寄与する大変重要な都市機能であり、今後、沖縄県においては、「沖縄MICE振興戦略(仮称)」
(※2)の策定を目指し、新設される大型MICE施設に加え、既存MICE施設や各種経済団体などとの連携のもと、沖縄MICE振興に向けた戦略的な取り組みが行われることになります。

(※1)「既存MICE施設」とは、宜野湾コンベンションセンターや万国津梁館、OISTや各種ホテルなどを指します。
(※2)「沖縄MICE振興戦略(仮称)」は、平成29年7月の策定を予定しています。

そもそも「MICE」とは

 そもそも「MICE(マイス)」がどういったものなのか、コチラ(観光庁HP)<外部リンク>をご確認ください。

西原町都市計画マスタープラン(平成24年3月)の概要について

 まちづくりを行ううえで重要なことは、目指すべき将来像を明確にし、その実現に向け一貫した方向性の中で、地域住民との協働により計画を実行していくことです。
 そこで、都市計画法では、まちづくりの基本方針を定めることが規定され、西原町では、その具体的な基本方針として「西原町都市計画マスタープラン」を平成24年3月に策定しております。

 この「西原町都市計画マスタープラン」は、平成12年3月に策定された「西原町都市基本計画」の見直し計画として、西原町の将来像を示す重要な計画となっています。

西原町都市計画マスタープラン(平成24年3月)について
都市計画について

西原町都市計画マスタープランの見直し(改定)について

 沖縄県において計画されている大型MICE施設は、高い集客機能を有しており、現在、年間86万人のMICE来場者に加え、約6,300名の雇用創出効果、約470億円もの経済波及効果が推計されており、地域経済への影響も大いに期待されています。
 しかし、平成24年3月に策定された現在の都市計画マスタープランでは、大型MICE施設の位置付けがなされていないため、MICEにより生み出される様々な効果を地域が十分に享受できない将来像となっていました。
 そこで、MICEを支援・推進し、上記MICE効果が最大限地元・地域に還元される魅力的で経済性のある土地利用と個性的で賑わいのあるまちづくりを目指して、都市計画マスタープランの一部見直しを行うこととしました。

 今回の改定作業は、大型MICE施設の建設予定である中城湾港マリンタウン地区の後背地として、下図の範囲を検討対象区域としています。

大型MICE施設建設に伴う土地利用見直し検討対象区域図

土地利用見直し検討対象区域の概要

 今回、見直しを検討している区域は、兼久・小那覇・掛保久地区の一部の地区であり、約130haの範囲を設定しております。
 この見直し検討区域は、全域が都市計画法上の「市街化調整区域」であり、農業振興地域の整備に関する法律や農地法による規制を受ける「農振農用地」が約70ha存在しております。
 区域内の筆数、地権者数は、平成28年1月時点の概算値で、約1,900筆、835名となっております。

西原町都市計画図(平成28年7月) [PDFファイル/1.66MB]
現在の都市計画マスタープランにおける土地利用構想図 [PDFファイル/561KB]
見直し検討区域の現況図 [PDFファイル/789KB]

アンケート調査について

 平成32年に大型MICE施設が建設されることに伴い、周辺地域に対して魅力的で経済性のある土地利用が図れるよう、宿泊施設や商業・飲食施設等の立地が可能となるような土地利用への見直しを検討することとしました。
 そこで、将来土地利用を検討するにあたり、見直し検討区域の地権者に対し、意向確認アンケート調査を実施しました。

アンケート調査の概要

  • 実施期間 平成28年4月7日~平成28年4月22日
  • 対象者数 835件

アンケート調査実施区域 位置図 [PDFファイル/2.52MB]
アンケート調査票 [PDFファイル/131KB]
アンケート集計結果 [PDFファイル/878KB]

ワークショップについて

 平成28年4月に実施したアンケート調査の結果を踏まえ、見直し検討区域における将来土地利用構想図の案を作成し、改めて地権者からの意見を伺う機会として、地権者ワークショップを開催しました。
 ワークショップで得られたご意見や考え方を整理し、求められる都市機能が適正に配置されるよう、さらなる検討を行います。

第1回地権者ワークショップ(平成28年9月7日)

 大型MICE施設周辺地域の土地利用見直しに対して、地権者の皆様の自由意見や考え方を把握し、土地利用の現状や課題を抽出することを目的として実施しました。
会次第 [PDFファイル/29KB]
配付資料 [PDFファイル/83KB]
説明資料 [PDFファイル/1.34MB]
意見集(第1回) [PDFファイル/1.01MB]

第2回地権者ワークショップ(平成28年9月29日)

 第1回地権者ワークショップの結果を踏まえ、土地利用の考え方を整理し、「将来像」や「具体的なアイディア」などの意見を抽出することを目的として実施しました。
配付資料 [PDFファイル/94KB]
説明資料 [PDFファイル/3.65MB]
説明図 [PDFファイル/949KB]
意見集(第2回) [PDFファイル/1.07MB]

西原町都市計画マスタープラン検討委員会等による検討

 西原町では、大型MICE施設建設に伴い創出される様々な効果を、本町を含めた東海岸地域へ最大限還元できる仕組みの確立と、地域と一体となった総合的かつ多面的なまちづくりを実現するため、「西原町都市計画マスタープラン検討委員会(以下、「本委員会」という。)」を設置しました。
 本委員会では、将来のまちづくりの基本指針となる「西原町都市計画マスタープラン(以下、「マスタープラン」という。)」を、MICEによる効果が十分地域へ還元されるような土地利用となるよう、マスタープランの改定(素案)を策定することを目的とし、学識経験者・有識者・公募町民の協働による検討を行います。
 また、検討内容及びマスタープランについて、多くの町民の皆様に知っていただきたく、会議資料等を公開します。

西原町都市計画マスタープラン検討委員会

西原町都市計画マスタープラン検討委員会要綱 [PDFファイル/64KB]
西原町都市計画マスタープラン検討委員会委員名簿 [PDFファイル/46KB]
組織体系図 [PDFファイル/231KB]

第1回 西原町都市計画マスタープラン検討委員会(平成28年12月22日開催)

会次第 [PDFファイル/33KB]
会議資料≪資料2≫ [PDFファイル/3.22MB]
会議資料≪資料3≫ [PDFファイル/8.9MB]
説明資料 [PDFファイル/3.26MB]

第2回 西原町都市計画マスタープラン検討委員会(平成29年2月28日開催)

会次第 [PDFファイル/32KB]
会議資料≪資料2≫ [PDFファイル/3.1MB]
会議資料≪資料3≫ [PDFファイル/10.19MB]
会議資料≪資料5≫ [PDFファイル/134KB]
説明資料 [PDFファイル/12.85MB]

第3回 西原町都市計画マスタープラン検討委員会(平成29年3月30日開催)

会次第 [PDFファイル/44KB]
会議資料≪資料3≫ [PDFファイル/5.34MB]
会議資料≪資料5≫ [PDFファイル/142KB]
会議資料≪資料6≫ [PDFファイル/127KB]
説明資料 [PDFファイル/5.81MB]

住民説明会等

 西原町都市計画マスタープランの改定作業において、アンケート調査、ワークショップ、検討委員会等の意見・考え方を踏まえて、改定案を作成しました。
 そこで、地権者をはじめ、町民の皆様への説明と意見交換を目的とした住民説明会等を開催していきます。

※住民説明会等については、検討内容の変更を踏まえながら、適宜開催します。

第1回 大型MICE施設周辺の土地利用見直しに関する住民説明会(平成29年1月13日)

会次第 [PDFファイル/19KB]
配付資料 [PDFファイル/908KB]
説明資料 [PDFファイル/9.18MB]

パブリックコメント

西原町都市計画マスタープラン改訂(素案)に対するご意見の募集について

西原町都市計画マスタープラン<一部改訂>(平成29年12月)の策定について

 西原町では、大型MICE施設建設に伴い、創出されるMICE効果の最大化と地域還元のための受入環境整備の促進を目的として「西原町都市計画マスタープラン<一部改訂>」を策定しましたので、公表いたします。
 なお、本計画は、「一部改訂」計画であるため、計画全体の内容については、平成24年3月版も併せてご覧ください。

西原町都市計画マスタープラン<一部改訂>(平成29年12月) [PDFファイル/30.49MB]
(参考)西原町都市計画マスタープラン(平成24年3月)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>