新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日に5類感染症へ移行しました。
感染症対策の在り方は、「法律に基づき行政が様々な要請・関与していく仕組み」から、「個人の選択を尊重し、自主的な取組を基本とした対応」へと変わります。
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
5類感染症移行後の体制について(沖縄県HP)
これからの感染症対策(令和5年5月8日以降)(沖縄県HP)
各種相談窓口(沖縄県HP)
まずは、かかりつけ医や地域の医療機関等、身近な医療機関へご相談ください。
【かかりつけ医がない場合の相談先】
・救急安心センター事業(24時間対応)
TEL:「098-866-7119または#7119
「#7119」とは?【PDF】
・厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(令和6年9月末まで)
TEL:0120-565-653
受付時間:9時~21時(平日、土日、祝)
※英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語(9時~18時)、ベトナム語(10時~19時)にも対応しています。
病院で処方される薬と同じ成分の主な市販薬(沖縄県薬剤師会HP)
療養期間のめやすと接触者について(沖縄県HP)
家族が新型コロナウイルスに感染した時のポイント(PDF)
お子さまが新型コロナウイルスに感染した時のポイント(PDF)
新型コロナウイルス感染症り患後症状(後遺症)、相談について(沖縄県HP)
(自宅療養者の方へ)パルスオキシメーターを貸し出します(PDF)