本文
西原町国民健康保険に加入されている皆様へ「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を一斉送付します。
令和7年8月1日からの新しい資格確認書等を、7月中に一斉送付します。
令和7年8月1日から使用可能な新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中に送付します。
「資格確認書」は簡易書留で送付されますので、配達員が直接手渡しいたします。ご自宅に不在の場合は、不在票が投函されますので記載されている郵便局にお尋ねください。
「資格情報のお知らせ」は特定記録郵便で送付されますので、郵便受けに直接投函されます。
※ 世帯主宛てに送付となります。お手元に届きましたら確認をお願いいたします。
※ 世帯内で「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」を発行する方がいる場合、封筒が2通に分かれます。
※ 窓口でのお渡しは原則受け付けていません。送付をお待ちいただきますようお願いします。
「資格確認書」は、マイナ保険証を保有していない方へ送付します。
マイナ保険証を保有していない場合、西原町から「資格確認書」が送付されます。
マイナ保険証をお持ちでなくても「資格確認書」を医療機関等に提示いただくことで、医療を受けることができます。
「資格確認書」は当面の間、申請なしで送付する予定です。
「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証を保有している方へ送付します。
マイナ保険証を保有している方には、ご自身の被保険者資格を簡易に把握できるよう「資格情報のお知らせ」を送付します。
マイナ保険証を医療機関等で利用できない場合には、「マイナ保険証」と「資格情報のお知らせ」を併せて提示することで医療を受けることができます。そのほか「マイナ保険証」と併せてスマートフォン等でマイナポータルの「被保険者資格情報の画面」を提示することでも受診ができます。
※「資格情報のお知らせ」のみでは、病院を受診することはできません。
詳しくは、こちら▶「健康保険証情報を確認する。」<外部リンク>
有効期限について
新しい「資格確認書」及び「資格情報のお知らせ」の有効期限は令和8年7月31日になります。但し、次に該当する方については有効期限が異なります。
なお、有効期限経過後は各自で適切に細断のうえ破棄していただくか、健康保険課窓口までお持ちください。
対象となる方 |
有効期限 |
有効期限後について |
---|---|---|
令和8年7月1日までに70歳の誕生日を迎える方 |
70歳の誕生月の末日 |
70歳の誕生月(1日生まれの方は誕生月の前月)に自己負担割合が記載された新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。 |
令和8年7月31日までに75歳の誕生日を迎える方 |
75歳の誕生日の前日 |
75歳の誕生日からは後期高齢者医療制度で医療を受けることになります。 |
令和8年7月29日までに在留期間の満了日を迎える外国籍の方 |
在留期間の満了日の翌日 |
在留期間更新の確認ができれば新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送します。 |
マイナ保険証について
マイナンバーカードと健康保険証について
詳しく知りたい方は▼▼▼
DV・虐待等の被害を受けている方へ
DV等の被害を受け、市町村から住民票の閲覧制限等の支援措置を受けている方につきましては、第三者によるマイナポータルを利用した住所等を含む資格情報の閲覧を防ぐため、原則としてマイナ保険証の利用登録はできません。令和6年12月2日の保険証廃止後は「資格確認書」を送付しますので、医療機関等を受診する際は「資格確認書」を提示してください。