ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 健康保険課 > 高齢者インフルエンザ予防接種

本文

高齢者インフルエンザ予防接種

ページID:0001404 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

令和6年度 高齢者インフルエンザ予防接種について

実施期間は令和7年2月28日までです。

 高齢者インフルエンザ予防接種は、自らの意志と責任で接種を受ける予防接種です。西原町では、以下の対象者で、実施期間内に接種を希望する場合に、高齢者インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。予防接種を受ける前に、医師から十分に説明を受け、必要性や副反応についてよく理解・納得した上で接種を受けてください。

※予診票がお手元にない方は、健康保険課までご連絡ください。
 他のワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。

令和6年度 高齢者インフルエンザ予防接種対象者

西原町に住所を有する方で、1、2のいずれかに当てはまる方

  1. 65歳以上になる方
  2. 60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器の機能に、日常生活活動が極度に制限される程度の障害のある方やヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活活動がほとんど不可能な程度の障害のある方(身体障害者手帳1級程度の方になります)

実施期間

令和6年10月1日~令和7年2月28日

接種回数

期間内に1人1回

接種費用

自己負担額 1,000円
※ただし、生活保護受給の方は無料。生活保護の証明書が必要です。
《注意》助成が受けられるのは1回のみです。誤って2回接種してしまった場合、2回目の接種費用は全額自己負担(約5,000円)になりますので、よく確認してから接種してください。

実施場所

<西原町内の指定医療機関>
高齢者インフルエンザ予防接種
町内医療機関
電話番号 備考
ハートライフクリニック 098-882-0810  
城間医院 098-945-4551  
アドベンチストメディカルセンター 098-946-2833 要予約
しんざと内科 098-946-5500  
SAKU整形クリニック 098-882-0001 要予約
あいわクリニック 098-946-5558 要予約
貴クリニック 098-917-5311 要予約
ゆいゆい内科クリニック 098-946-0055 要予約。10月15日から開始。
こころ耳鼻咽喉科 098-988-3363 要予約
しらかわ内科 098-944-3550  
とうま内科 098-946-3799 要予約
いちょう内科あしとみ 098-944-4444  

北部地区医師会 [PDFファイル/151KB]
中部地区医師会 [PDFファイル/286KB]
南部地区医師会 [PDFファイル/830KB]
浦添市医師会 [PDFファイル/184KB]
那覇市医師会 [PDFファイル/98KB]

指定医療機関以外で接種をした場合は、全額自己負担となります。
※接種を受ける際は、医療機関へ、事前に予約をしてください。

医療機関に持っていく物

  1. 予診票 ※二重接種を防ぐため個別通知された予診票を持参してください。
  2. 本人確認ができるもの(保険証や運転免許証など)
    • 生活保護の方:「被保護証明書」(南部福祉事務所で発行されます)
    • 上記【対象者】2の方:「身体障害者手帳」
  3. 健康手帳など接種の記録ができる物

予防接種健康被害救済制度について

 高齢者インフルエンザ予防接種による健康被害が生じた際は、予防接種法に基づく救済制度があります。ただし、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因(予防接種をする前あるいは後に紛れ込んだ感染症あるいは別の原因等)によるものなのか、因果関係を調査し、予防接種によるものと認定された場合に補償を受けることができます。

【医療機関向け】「予診票」のダウンロードはこちら

令和6年度 高齢者インフルエンザ予防接種 予診票 [PDFファイル/247KB]
※接種の際には、本人の年齢や今年度の接種履歴等、接種対象者であることの確認をお願いいたします。
※ダウンロードした予診票を使用される場合には、裏面の注意事項等を本人に確認していただくようお願いいたします。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>