ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > こども課 > 西原町次世代育成支援行動計画 新にしはらわらびプラン23年度実績報告

本文

西原町次世代育成支援行動計画 新にしはらわらびプラン23年度実績報告

ページID:0002249 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

計画の名称

にしはらわらびプラン2010~後期計画(H22年度~26年度)

計画の実施状況【平成23年度実績】

※計画に基づき、平成23年度に具体的に取り組んだ施策、事業等(継続分を含む)の内容

特定14事業*1に係る事業について

  • 「通常保育事業の拡大」 ・・平成23年4月1日、新しい認可保育園が開園した(90人定員)。定員がこれまでの790人から880人となった。老朽化した町立西原保育所は、民設民営化とし平成25年4月から新規認可保育園を創設(社会福祉法人小橋川福祉会が設置)することに決定。現西原保育所の定員60人から52人増の112人を予定。(24年度に定員120名と決定される)
  • 「放課後児童健全育成事業の推進」 ・・学童クラブの補助交付団体を1ヶ所増やし6ヶ所となる(町内学童10ヶ所)。指導員スキル向上のための研修会を開催。(危険予知トレーニング研修・リスクマネージメント研修各1回:沖縄県学童支援センター、島尻郡南風原町と共催)また、平成23年8月に西原町学童保育連絡協議会が発足した。毎月1回の定例会を開催し学童間の情報共有や学習会などを開催している。
  • 「一時預かり事業の推進」 ・・平成23年度からは新しく開園した認可保育園においても実施し、町内保育園3ヶ所での実施となった。
  • 「ファミリーサポート・センターの設置」 ・・与那原町と中城村と3町村広域での実施に向け準備を進め、与那原町東浜に開設。(平成24年4月1日より事業開始)

特定14事業以外

  • 「認可外保育施設への支援の推進」 ・・これまでの補助事業に加え新たにおかず、おやつ代についても補助。
  • 「妊婦訪問指導」「乳児訪問指導」「こんにちは赤ちゃん事業の推進」 ・・各種訪問事業の充実に努め、若年出産の相談指導、ハイリスク妊産婦との関わりについても継続している。
  • 「乳幼児健康診査の充実」 ・・未受診者に対しての勧奨を随時行っている。それでも受診の無い場合は、保健師が訪問し最後の受診勧奨を行い受診率のアップを図っている。
  • 「思春期保健対策の充実」 ・・西原中学校において、思春期保健福祉体験学習を実施。『命の出張講座』と題し、命の誕生のメカニズムや胎児・新生児のふしぎ、出産の喜び、また若年者に多い中絶の実態などを伝えた。
  • 「スクールカウンセラーの活用の充実」 ・・児童生徒等のカウンセリングの充実を図るため、県の事業として中学校2校、小学校2校に配置されている。平成23年度は町予算で町内4小学校に配置し児童・保護者への支援や関わりを通して効果を生んだ。
  • 「読書活動の推進」 ・・平成23年6月から西原町ブックスタート事業を実施。乳児一般健康診査のときに町から親子に絵本をプレゼントし、親が子に絵本を読み聞かせるきっかけを作り、また、読み聞かせをすることで親子の時間作りを促進している。
  • 「要保護児童対策の充実」 ・・要保護児童対策地域協議会の人員体制の強化を図り、保育現場向けの研修を積極的に実施した。それにより保育所などにおけるケースの通報の質が高まり対応が迅速に出来るようになった。
  • 「障害児施策の充実」 ・・発達障がい児の早期発見のため乳幼児期に関わる関係者を対象とした研修会を開催し、年度末から臨床心理士による保育園等への巡回相談を実施した。保育園では公立2ヶ所、認可保育園では23年度から1園増え4箇所において障がい児の受け入れを実施。幼稚園では特別支援教育を町立幼稚園4園のうち2園で実施した。

*1「特定14事業」とは国が指定する保育サービスで、市町村行動計画上に定量的目標数値を設定し、毎年度国へ実施状況を報告することとなっているものです
*各事業の目標値については別表 [PDFファイル/31KB]をご覧下さい(現在西原町では14事業のうち8事業に取り組んでいます)

計画の実施状況及び推進計画【平成24年度実績及び今後の予定】

  • 「通常保育事業の拡大」 ・・新規認可保育園のH25年4月開園に向けて工事着手。現存2園の増改築工事着手。
  • 「認可外保育施設への支援の推進」 ・・牛乳代、米代、おかずおやつ代について基準日の変更 月20日→24日へ拡大
  • 「放課後児童健全育成事業の推進」 ・・H23年度に引き続き補助金交付団体が1ヶ所増え7ヶ所となる(町内10学童中)
  • 「ファミリーサポート・センターの設置」 ・・H24年4月1日開所。継続し広報の強化をし、利用会員、サポート会員とも増加している。
  • 「特別支援児教育の充実」 ・・平成25年度から町立幼稚園4園全園で実施予定(2園→4園)また預かり保育でも障がい児を受け入れているが、受入時間について、14時~17時までの預かり時間を1時間延長し18時までとする。
  • 「家庭・地域教育部会の活動推進」 ・・西原町地域ぐるみ学力向上推進協議議会(地域教育部会)で、町内小中学校へ基本的生活習慣に関する標語を募集し、最優秀作品1点及び優秀作品2点ののぼりを製作して地域へ配布し、基本的生活習慣の推進を図る。
  • 「読書活動の推進」 ・・H25年度より「西原町子どもの読書活動推進計画」に基づき、推進事業を行う。
  • 「運動・スポーツ環境の充実」 ・・町陸上競技場の全天候型トラックへの改修整備を行い、運動、スポーツ環境の充実を図る。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>