本文
ベビースクール
ベビースクール
生後4か月から6か月のお子さんを持つ両親を対象に、年に6回、離乳食の調理実習やベビーマッサージ、産後ママの体操等を実施しています。
対象者
おおむね生後4~6ヶ月児の保護者
申込方法
メールまたはお電話にて期日までにご連絡ください。
- メール
boshihoken@town.nishihara.okinawa.jp
メール本文に下記内容を記載してください。- お子さんの名前
- 生年月日
- 何番目のお子さんか
- 参加希望コース
- 連絡のとれる電話番号
- 託児利用の希望の有無
- 電話での申し込み
上記1~6の内容を聞き取りします。
申し込み先:こども課母子保健係 Tel:945-5311
ベビースクール 1 (離乳食実習)
個人差はありますが赤ちゃんが生後4~6ヶ月くらいになると離乳食をすすめてもいい時期になります。
初めての赤ちゃんの場合、離乳食について、食べさせ方や時期に合わせた硬さ、食物アレルギーなど…よくわからないという方も多いかもしれません。
西原町のベビースクール 1 (離乳食実習)では管理栄養士の指導の下、実際に調理を行い、食材の大きさや、やわらかさ、目安量や調理方法を学べます。
対象月齢 | 開催日時 |
参加 |
||
---|---|---|---|---|
離乳食実習 |
タッチケア |
産後 |
||
R6年11月1日 |
R7年 5月14日 |
R7年 5月7日 |
R7年 5月28日 |
R7年 4月25日 |
R7年1月1日 |
R7年 7月9日 |
R7年 7月16日 |
R7年 7月30日 |
R7年 6月27日 |
R7年3月1日 |
R7年 9月3日 |
R7年 9月10日 |
R7年 9月24日 |
R7年 8月22日 |
R7年5月1日 |
R7年 11月12日 |
R7年 11月19日 |
R7年 11月26日 |
R7年 10月24日 |
R7年7月1日 |
R8年 1月14日 |
R8年 1月21日 |
R8年 1月28日 |
R7年 12月19日 |
R7年9月1日 |
R8年 3月11日 |
R8年 3月18日 |
R8年 3月25日 |
R8年 2月20日 |
ベビースクール1 離乳食実習 動画(Youtube)
離乳とは?<外部リンク>
中期 豆腐と野菜のリゾット風おじや<外部リンク>
工程のみ<外部リンク>
後期 ネバネバうどん<外部リンク>
工程のみ<外部リンク>
完了期 ひじきの煮物<外部リンク>
工程のみ<外部リンク>
前期 つぶしがゆ<外部リンク>
中期 7倍がゆ<外部リンク>
後期 5倍がゆ<外部リンク>
完了期 軟飯<外部リンク>
前期 こんぶだし<外部リンク>
中期以降 かつおだし<外部リンク>
ベビースクール 2 (タッチケア、事故予防等について)
タッチケア(ベビーマッサージ)
赤ちゃんのタッチケア(ベビーマッサージ)を行います。赤ちゃんだけでなく、マッサージをしてくれるお母さんやお父さんもリラックス効果で一緒に癒されましょう!
タッチケア(ベビーマッサージ)の効果
- 親子の絆を育み、マッサージをしてくれるお父さんやお母さんへの安心感や信頼感が生まれる
- 夜泣きや便秘の解消、肌が丈夫になり免疫力が高まる
- 赤ちゃんの心と体の発育を促すと共に、体調の変化にも気付きやすくなる
など
遊びについて
自宅でできる手遊びや歌遊びの紹介。身近なもので作れるおもちゃの紹介など
ベビースクール3 産後ピラティス
出産で開いてしまった骨盤の矯正や体型の改善のため、音楽にあわせて体を動かします。お母さんの気分転換にもなりますよ。
ベビースクール 3 産後ママのリカバリー体操 動画(Youtube)
産後ピラティス<外部リンク>