ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 福祉課 > 加齢性難聴者に対する補聴器購入費用の助成について

本文

加齢性難聴者に対する補聴器購入費用の助成について

ページID:0001462 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

65歳以上の西原町民の方で、聴力の低下により補聴器の使用が認められる方に、補聴器の購入費用の一部を助成します。

対象者 (1)~(4)をすべて満たす方

  1. 西原町に住所を有し、実際に居住している住民税非課税世帯のかた
  2. 申請時に「満65歳以上」の方
  3. 耳鼻咽喉科の医師から基準を満たすと認められ、補聴器の使用が必要と意見書を徴することができる方
  4. 他の制度で補聴器の補助・交付を受けられない方

助成内容

  • 補聴器本体1台分の購入費として、1人2万5千円を上限とします。
     ※助成は1人1回限りです。購入後の修理等は対象になりません。
     また、助成の決定前に購入した補聴器は対象となりません。

申請期間

  • 令和5年6月1日~20名に達するまで

申請の流れ

  1. 西原町福祉課社会福祉係の窓口で事前相談を行い、申請書を受け取る。(対象者の確認)
  2. 耳鼻咽喉科を受診し、医師の意見書を書いてもらい、申請書と一緒に福祉課社会福祉係に提出する。
  3. 町から助成決定通知が送付される。
  4. 補聴器を購入する。
  5. 補聴器の領収書、口座振込依頼書、振込先の支店名・口座番号がわかる通帳の写しを社会福祉係に提出する。
  6. 町から助成金が振り込まれる。

その他

  • 助成の対象となるか等条件がありますので、購入前に必ずご相談ください。
    ※助成決定前に購入した補聴器は、助成の対象外です。
  • 医療機関の受診に関わる費用(受診料・検査料・文書料等)は自己負担となります。
  • 人数の上限があるため、助成決定から2ヵ月以内を目安に補聴器の購入と書類の提出をお願いします。
<外部リンク><外部リンク>