本文
障がい者相談支援事業
相談支援事業とは、障がい者またはその家族からの相談に応じ、必要な情報の提供や施設の紹介など、自立した生活または社会生活を営むことが出来るように支援する事業です。また市町村役場は、障がい者やその家族がより良い生活を送れるように沖縄県が設置する施設や各機関と常に連携を取り、必要なサービス等を提供できるように日々努めています。
ライフサポート ロウル
- 住所:西原町字翁長287番地 2-B号室
- 電話:(098)963-9942
障がいの種別を問わず、相談を受けています。本人とその家族の相談にのり、情報を提供します。
地域活動支援センタースマイリーはうす
- 住所:西原町字兼久170番地の1
- 電話:(098)944-0121
地域活動支援センタースマイリーはうすは、国道329号線沿いにあり、障がいを持つ方の社会参加や自立した生活を応援しています。また、仕事や生活などの各種相談にも応じています。 ※ご利用は無料です。
南部地区障がい者就業・生活支援センターかるにあ
- 住所:浦添市前田1004-9 2階
- 電話:(098)871-3456
就業支援や生活支援を必要とする障がい者に対して、雇用・福祉・教育等の関係機関と連携しながら、障がい者の就業と、それに伴う生活に関する指導・助言、就業準備訓練のあっせんなど、障がい者の職業生活における自立を図るために必要な支援を行います。
西原町社会福祉協議会
- 住所:西原町字与那城135番地
- 電話:(098)945-3651
民生・児童委員や自治会・行政・老人クラブ・商工会・農協などの代表やボランティアなどで構成され、福祉を必要とする方々が心身ともに健やかに育成されるため、社会福祉活動の指針作成、日常生活の相談・助言、社会福祉の啓蒙啓発、住民の実態調査、福祉団体への援助、在宅福祉活動、地域福祉計画の策定・実施、ボランティア活動の推進、福祉講座の実施、共同募金活動など住民側に立った事業を行っています。
また、障がい者の就労支援として、「サポートセンターはばたき」を併設しています。
就職・生活支援パーソナル・サポート・センター
- 住所:那覇市泉崎1-15-10 グッジョブセンターおきなわ 1F
- 電話:(098)917-5407
(財)沖縄県労福協が沖縄県から委託された事業です。生活支援、就労準備支援、就職支援などを行っており、最終的には就職へ繋がるようサポートします。
沖縄県社会福祉協議会
- 住所:那覇市首里石嶺町4-373-1
- 電話:(098)887-2000(代表)
高齢者、障害者、母子、児童、低所得者の方々の福祉に関わる事業、また福祉関係団体の育成、ボランティア活動の推進などを行っています。各市町村の社会福祉協議会や福祉団体、そこに住む地域の方々と協力しながら、誰もが安心して暮らすことの出来る地域社会を目指し活動しています。
沖縄県発達障がい者支援センターがじゅまーる
- 住所:沖縄市比屋根5-2-17
- 電話:(098)982-2113
沖縄県にお住まいの発達障がいのある方やその家族が安心して暮らすために、関係機関と連携を図りながら身近な地域における支援体制の整備を目指しています。個別の支援においては、より身近な地域の支援者と協働して支援方法を考えていく役割となり、主にその地域のネットワークを機能させるコーディネーターとして動きます。