ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 福祉課 > 地域包括支援センター

本文

地域包括支援センター

ページID:0001377 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

地域包括支援センターとは?

地域包括支援センターの場所(住所)は、平成30年4月12日から社会福祉協議会内に変わりました。

概要

高齢者の健康・医療・介護・福祉に関する相談に応じ、住みなれた地域で自立した生活を送ることができるように、「西原町地域包括支援センター」を設置しています。
西原町地域包括支援センター事業は西原町より西原町社会福祉協議会へ委託しています。

業務内容

西原町地域包括支援センターには主任ケアマネージャー、社会福祉士、看護師等の専門職を配置し、高齢者のさまざまな相談や、介護予防に関する支援、高齢者虐待防止などの権利擁護業務を通して、地域で生活する高齢者への支援を行います。

介護予防ケアマネジメント

 介護予防の相談や要支援1・2の方、介護が必要な状態になるおそれのある高齢者の介護予防のためのケアプラン作成を行います。

総合相談支援

 高齢者やご家族等からの介護や保健・福祉等の相談に応じます。また、受けた相談を適切な制度や機関につないでいくことを支援していきます。

権利擁護

 高齢者の権利を守る「権利擁護」の拠点として、成年後見制度の活用支援や虐待の早期発見・防止を進めていきます。

ケアマネージャー等への支援

 介護支援専門員等の介護に携わる方の相談に応じ支援します。

緊急のご相談は、夜間、日曜祝祭日などの時間外も対応します。

地域包括支援センターの連絡先及び場所

表1
電話 098-882-0117
Fax 098-882-0881
場所 西原町字与那城135

地域包括支援センターの地図

<外部リンク><外部リンク>