本文
届出・証明
住民異動の届出(転入・転居・転出・世帯変更など)
概要 | 住民異動の届出は本人、世帯主、同一世帯員からの届出となります。 それ以外の方からの届出の場合、本人からの委任状が必要になります。 住民異動届出の際は、届出人の本人確認を行いますので、運転免許証、パスポート等を持参してください。 |
---|---|
お問い合わせ | 町民課 住民年金係 Tel:098-945-5012 |
転入届(他市区町村から西原町内へ住所を移す時)
概要 | 転入とは、新しい市区町村の区域内に住所を定めることをいいます。 転入には、(1)他の市区町村からの場合、(2)国外からの場合、(3)どの市区町村にも登録されていなかった方が新しく住民登録する場合があります。 ※転入届は本人、西原町で同一世帯となる世帯主、世帯員からの届出となります。 それ以外の方からの届出の場合、本人からの委任状が必要となります。 |
---|---|
届出期間 | 西原町に住み始めた日から14日以内 |
必要書類 | 転出証明書(前住所の市区町村で発行) |
印鑑 | |
通知カード | |
住民基本台帳カード・個人番号カード(保持者のみ) | |
国民健康保険異動連絡票(加入者のみ) | |
※国外からの転入の場合はパスポート、戸籍抄本、戸籍の附票抄本 | |
※どの市区町村にも記録されていない方の場合は最後に住民登録をした市区町村の除票、戸籍抄本、戸籍の附票抄本をお持ちください。 | |
主な関連手続 | 児童手当・児童扶養手当の手続き(こども課)、こども医療費助成の手続き(健康保険課)、国民健康保険の手続き(健康保険課):加入者のみ、学校関係の手続き(教育委員会) |
お問い合わせ | 町民課 住民年金係 Tel:098-945-5012 |
転居届(西原町内での住所の異動)
概要 | 転居とは、同一市区町村の区域内において住所を変更することをいいます。 この場合の住所の変更とは、住居の場所を移動するとともに、住居の表示が変わることです。 ※本人以外からの届出の場合、本人からの委任状が必要になります。 |
---|---|
届出期間 | 転居した日から14日以内 |
必要書類 | 通知カード |
住民基本台帳カード・個人番号カード(保持者のみ) | |
国民健康保険証(加入者のみ) | |
印鑑 | |
主な関連手続 | 児童扶養手当の手続き(こども課)、こども医療費助成の手続き(健康保険課)、国民健康保険の手続き(健康保険課):加入者のみ、学校関係の手続き(教育委員会) |
お問い合わせ | 町民課 住民年金係 Tel:098-945-5012 |
転出届(西原町から他市区町村へ住所を移す時)
概要 | 今まで住んでいた市区町村の区域外へ住所を移すことをいいます。 1年以上の長期にわたり国外へ住所を移す場合も転出に含まれます。 ※転出届は本人、世帯主、同一世帯員からの届出となります。 それ以外の方からの届出の場合、本人からの委任状が必要となります。 |
---|---|
届出期間 | 転出日の14日前後 |
必要書類 | 印鑑登録している方は印鑑登録証 |
住民基本台帳カード(保持者のみ) | |
印鑑 | |
国民健康保険証、介護保険証等(加入者のみ) | |
主な関連手続 | 児童手当・児童扶養手当の手続き(こども課)、こども医療費助成の手続き(健康保険課)、国民健康保険の手続き(健康保険課):加入者のみ、学校関係の手続き(教育委員会) |
お問い合わせ | 町民課 住民年金係 Tel:098-945-5012 |
その他
概要 |
※本人以外からの届出の場合、本人からの委任状が必要となります。 |
---|---|
お問い合わせ | 町民課 住民年金係 Tel:098-945-5012 |