ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 税務課 > 町県民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税(種別割)のスマホ納付について

本文

町県民税(普通徴収)・固定資産税・軽自動車税(種別割)のスマホ納付について

ページID:0001446 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

 西原町の税をスマートフォンで納付できます。
スマートフォン決済アプリをインストールし、町税の納付書に印字されているバーコードを読み取ることで簡単に納付できるようになります。

対象となる税金

  • 町県民税(普通徴収)
  • 固定資産税
  • 軽自動車税(種別割)

利用可能となる決済アプリ

  • PayPay
  • LINE Pay
  • OKI Pay
  • ゆうちょPay
  • はまPay
  • d払い
  • au Pay
  • J-Coin Pay
  • PayB

※OKI Pay,ゆうちょPay,はまPay,J-Coin Pay,PayB,は、対象となる金融機関に預金口座をお持ちの方がご利用いただけます。
※納付可能金額の上限額は各決済アプリごとに異なりますので、ご注意ください。
※各決済アプリの上限額につきましては、各決済アプリにてご確認ください。
※LINE Payにつきましては、令和7年4月23日(水曜日)をもって支払いサービスが終了となります。令和7年4月24日(木曜日)以降はLINE Payによる支払いができませんので、ご注意ください。

スマホ収納の利用方法

事前にスマートフォンやタブレット端末へ上記利用可能となる決済アプリをインストールし、利用登録・納付金額のチャージを行います。
その後決済アプリを起動し、納付書に印字されているコンビニ収納用のバーコードをスマートフォン等のカメラで読み取り、納付します。
※各決済アプリにより、利用方法が異なります。
詳細な登録方法や利用方法は、各決済アプリの公式ホームページをご確認ください。

PayPayロゴPayPayQR

請求書払い<外部リンク>

LINEPayロゴLINE PayQR

「LINE Pay 請求書支払い」を活用する<外部リンク>

OKIPayロゴOKI PayQR

※​OKI Pay とは?<外部リンク>

d払いロゴd払いQR

※​請求書払い<外部リンク>

au PAYロゴQR au PAY

※​au PAY<外部リンク>

JcoinロゴQR J-Coin

Jcoin<外部リンク>

PayBロゴQR PayB

PayB<外部リンク>

注意事項

(1)ご利用上の注意点

  • 納付にかかる支払手数料はかかりませんが、通信料は利用者様でご負担いただきます。
  • スマホ決済利用の際には、利用可能な決済アプリのインストール及び利用登録が必要となります。
  • スマホ決済に伴う領収書は発行されません。領収書が必要となる場合につきましては、金融機関やコンビニエンスストアで納付いただくようお願いいたします。特に、軽自動車の車検を受けられる際はご注意ください。
  • スマホ決済による重複納付やスマホ決済とそれ以外の方法による重複納付にご注意ください。スマホ決済により納付済みの納付書を再度利用されないようご注意ください。(例:PayPayとOKI Payで2回支払した、PayPayとコンビニで2回支払した、など)

(2)スマホ決済が利用できない場合

次の場合につきましては、スマホ決済をご利用いただけません。

  • 破損や汚損等によりバーコードの情報を読み取ることができない納付書
  • コンビニ収納用バーコードが記載されていない納付書
  • 納期限を過ぎた納付書
  • 納付書1枚あたりの納付額が各決済アプリの上限額を超える納付書(上限額は各決済アプリにより異なりますので、各決済アプリのホームページにてご確認ください)
<外部リンク><外部リンク>