本文
令和7年度 狂犬病予防注射の実施について
狂犬病予防注射は、飼い主の義務です!
犬を飼っている飼い主は、狂犬病の予防注射を年に1度受けさせなければいけません。西原町が実施する集合予防注射を活用するか、動物病院で予防注射を行ってください。
集合予防注射の日程
※午前・午後とも、受付開始直後は混雑が予想されます。
日付 | 場所 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
第1回 | 令和7年4月27日(日曜日) | 西原町役場玄関前 | 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分 |
第2回 | 令和7年5月25日(日曜日) | 西原町民体育館玄関前 |
※どの回で注射に来られても構いません。
予防注射に関する注意事項
- 当日は、予防注射の案内ハガキを持参してください。
- 登録時に発行した鑑札と、前回の注射済票を持参してください(首輪につけるなど)。紛失した場合は、会場で再交付の手続きをしてください。
- 犬を飼っている方は必ず登録を行い、飼い犬(生後91日以上)には年に1度の予防注射を受けさせてください。
- 飼い犬の登録をしていない方には案内ハガキが届きません。ご来場のうえ登録の手続きをしてください。
- リード・首輪を抜けないように必ず着けてください。胴輪(ハーネス)はダメです。
- 犬をしっかりと制御できる(犬の力に負けない)人が連れてきてください。他の犬に対して攻撃的な犬は、必ず口輪を着けてきてください。
- 糞尿を済ませてきてください。糞をした場合は飼い主の責任で処理し、持ち帰ってください。
- 1か月以内に他のワクチン接種を受けた犬、体調に不安がある場合、妊娠している場合は主治医の獣医師に相談してください。
- 予防接種後数日は安静にし、交配、シャンプーは避けてください。
料金
※おつりのないようにご協力をお願いします。
- 予防注射 3,400円(注射済票交付のみの方は550円)
- 新規登録 3,000円(鑑札票再交付の方は、1,600円)
令和7年3月2日以降に予防注射を受けている場合は、注射済票交付のみとなります。病院で交付される証明書を持参してください。