本文
パソコンの処分について
パソコンはどうやって処分したらいいですか?
ご家庭で不要になったパソコンは町では収集していません。協力事業者または製造メーカーへ引き取りを依頼してください。
協力事業者による回収
協力事業者のリネットジャパン株式会社にお申込みください。
ホームページ:「国認定」パソコン・ノートの無料回収(処分・廃棄・リサイクル)ならリネットジャパン<外部リンク>
※宅配業者が、ご希望の日時に回収にお伺いします。
※個人情報等のデータ消去サービスもあります。
お申し込みに関するご質問は以下までご連絡ください。
- リネットお客様センター
ナビダイヤル:0570-085-800(10時00分~18時00分 日曜日・祝日は17時00分まで)
メーカーによる回収
各製造メーカーにお申込みください。
メーカーの存在しない自作パソコンや、メーカーが倒産している場合は、一般社団法人パソコン3R推進協会まで、お問い合せください。
Tel:03-5282-7685
ホームページ:PC3R::一般社団法人 パソコン3R推進協会<外部リンク>
パソコンの処分にお金がかかりますか?
協力事業者の場合、町との協定により、回収品目にパソコンを含む場合、1箱分の回収料金が無料になります。
メーカーによる回収の場合、PCリサイクルマークがある製品は回収資源化料金がかかりません。
詳しくは各ホームページからお問い合わせください。