ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 環境安全課 > 使用済小型家電・パソコンの宅配便回収を行います

本文

使用済小型家電・パソコンの宅配便回収を行います

ページID:0001498 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 西原町では、携帯電話などの小型家電やパソコンに含まれている金や銀、プラチナなどの希少金属(レアメタル)をリサイクルするため、小型家電リサイクル法における認定事業者であるリネットジャパン株式会社と協定を締結し、使用済小型家電・パソコンの宅配便回収を行います。ごみの減量化と資源化のため、宅配便回収をご活用ください。

回収品目

パソコン、携帯電話、ビデオデッキ、オーディオ機器、キッチン家電、生活家電など約400品目
詳しい回収品目は「パソコン無料回収のリネットジャパン」<外部リンク>
注意:テレビ、冷蔵庫、洗濯機・乾燥機、エアコンの家電4品目は回収できません。

受付開始日

令和元年8月1日

回収費用

パソコン本体またはタブレットを含む場合は無料(箱に入れば何点でも可)
それ以外は、1箱1,680円(税抜き)

利用方法

  1. インターネットまたはFaxにより申し込み
  2. ダンボールに詰めて梱包
  3. 宅配業者が希望日時に自宅から回収

申し込み方法

  1. インターネットを使った申し込み
    リネットジャパンのホームページ<外部リンク>からお申込みください。
  2. Faxによる申し込み [PDFファイル/622KB]
    専用の申込用紙を使ってリネットジャパンにFax送信してください。
    ※町へFax送信されても受付できません
    ※コンビニからFaxを送付される場合は「Fax申込受付書」が返送できなくなりますので、Fax番号欄に「コンビニから送付」と記入し、必ず電話番号欄を記入してください。

Fax専用申込用紙 [PDFファイル/508KB]
Fax専用申込用紙 記入見本 [PDFファイル/531KB]

お申し込みに関するご質問は以下までご連絡ください。

  • リネットお客様センター
    ナビダイヤル:0570-085-800(10時00分~18時00分 日曜日・祝日は17時00分まで)

回収物の梱包方法

たて・よこ高さの3辺合計140センチメートル以内のダンボールに詰めてください。
重さ20キログラム以内です。ダンボールはご自身で用意してください。
※箱がない場合はリネットジャパンから購入も可能です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>