本文
シェアサイクルを利用してみませんか!(実証事業)
シェアサイクルとは
携帯電話のアプリを使って自転車(電動アシスト付)をレンタルするサービスです!
各所に設置されている専用駐輪場(サイクルステーション)であれば、どこからでも、借りたり、返したりすることができ、町内の移動だけでなく、町外へ移動することもできます。
また、災害時の移動手段として利用するなど、防災上の効果も期待できます。
■ステーション設置状況(例)
▲東崎都市緑地(イルカ公園) ▲西原町役場(西口)
目的
町では、町民や観光客の新たな移動手段の確保及び過度な自動車依存社会からの脱却による脱炭素化の取組を推進するため、「西原町シェアサイクル活用推進事業」を実証事業として実施しています。
町民の皆さまにおいては、買物やレジャー利用、通勤・通学など、地域の移動手段の一つとして、是非シェアサイクルをご活用ください。
実証事業期間
令和5年4月1日~令和8年3月31日(3ヶ年)
協働事業者
■株式会社プロトソリューション
サービス名「CYCY(サイサイ)<外部リンク>」(外部サイト)
■OpenStreet株式会社
サービス名「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)<外部リンク>」(外部サイト)
ステーション設置箇所
西原町及び県内自治体のステーション設置箇所はこちらをご確認ください。
■西原町内のステーション箇所<外部リンク>(外部サイト)
■沖縄県内のステーション箇所<外部リンク>(外部サイト)
利用方法・利用料金
ご利用には、アプリのダウンロード及び利用登録が必要です。
利用方法及び利用料金は、こちら「CYCY(サイサイ)<外部リンク>」(外部サイト)をご確認ください。
実証事業に関するアンケート
シェアサイクルの普及・促進、利用環境の改善に向け、利用に関するご意見・ご感想をお聞かせください。
ご意見・ご感想はこちら(アンケートフォーム)<外部リンク>からお願いします。
URL:https://logoform.jp/f/H7uDc<外部リンク>
自転車の正しい乗り方
自転車は、道路交通法では軽車両に位置付けられており、「車のなかま」です。
道路を通行するときは、「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践するなど安全運転を心掛けましょう。
■警察庁<外部リンク>(外部サイト)
■【警視庁】自転車の正しい乗り方 [PDFファイル/3.33MB]
お問い合わせ
総務部 企画財政課 チャレンジプロジェクトチーム Tel:945-4533