ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画財政課 > 「第3期西原町まちづくり指針」を策定しました!

本文

「第3期西原町まちづくり指針」を策定しました!

ページID:0002245 更新日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示

「第3期西原町まちづくり指針」の策定について

 町では、昭和57年(1982年)以来「文教のまち西原」を将来像に掲げ、ひとづくり、まちづくりを進めてまいりました。また、まちづくりの担い手である町民・事業者・議会及び行政の役割を認識し、町民主体のまちづくりを推進するため、町民手づくりの「西原町まちづくり基本条例(平成24年(2012年)4月施行)」が策定されました。
 さらに、平成29年度(2019年度)からは、これまでの三次にわたる総合計画を尊重しつつ「西原町まちづくり基本条例」で定めた“まちづくりの4つの基本方向”に沿い、町のあるべき姿やこれから目指すまちづくりの方向性を町民の皆さまにわかりやすく示す西原町の最上位計画として「西原町まちづくり指針」を策定し、喫緊の重要課題や急激な社会情勢等の変化にも対応しうる、機動性・柔軟性を備えた計画的なまちづくりを推進しています。
 この度、多くの町民の皆さまのご協力のもと、「第3期西原町まちづくり指針」を策定いたしましたので、お知らせいたします。
 本指針については、町民・事業者・議会及び行政が一緒になってまちづくりの基本的な方向性を共有する役割も担っており、今後4年間で重点的に取り組むべき施策を掲げております。
 町民の皆さまにおかれましては、本指針に掲げた各施策の推進及び「文教のまち西原」の実現に向けて、引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。​

【計画期間】

  令和7年度から令和10年度(4年間)

【計画の位置づけ】

 本指針は「西原町まちづくり基本条例」で定めた4つの基本方向に沿って進められている各分野の施策の方向性及び町政運営の姿勢を示す西原町の最上位計画として位置づけています。
 なお、本指針は各施策の基本的な方向性を総括して示すものとなっており、施策ごとの具体的な取組については、毎年度の施政方針や各個別計画において示されます。

西原町の各計画の体系図

【策定にあたって】

 本指針は、西原町にかかわるすべての人に共有すべき計画であることから、策定にあたっては行政による前期指針の効果検証のほか、アンケート調査の実施やワークショップの開催により町民の皆さまの意見反映に努めました。

アンケート表紙とワークショップの様子

 また、本指針に掲げた施策の実現にあたっては事業1つ1つの効果検証を行い、常に改善の意識をもって事業執行にあたるとともに、各施策ごとにKPI(重要業績評価指標)を設定し、施策の進捗管理に努めてまいります。

 なお、KPIの進捗状況については、毎年度「主要施策の成果説明書」として議会に示していくほか、町ホームページや広報にしはらで町民の皆さまにもお知らせいたします。

 

第3期西原町まちづくり指針(令和7年3月策定) [PDFファイル/10.48MB]

第2期西原町まちづくり指針(令和3年度~令和6年度)

第2期西原町まちづくり指針(令和3年度~令和6年度) [PDFファイル/3.1MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>