本文
西原町公私連携幼保連携型認定こども園公私連携法人候補事業者の決定について
町では、令和3年11月に策定しました「西原町立幼稚園の認定こども園移行に関する基本方針」の進捗を踏まえ、令和7年4月から町立西原東幼稚園を公私連携幼保連携型認定こども園として運営していただく事業者(公私連携法人)を募集しており、このたび、その候補事業者が決定しましたので、お知らせします。
候補事業者の決定
令和6年5月14日(火曜日)に開催された「第4回西原町特定教育・保育施設等設置事業者選考委員会」において、公私連携法人の候補者となる事業者が特定され、当該内容について、町長への答申が行われました。
町では、当該答申内容を踏まえ、次のとおり、候補事業者を決定しました。
【公私連携法人候補事業者】 社会福祉法人 わかめ福祉会
候補事業者の概要
名称 | 社会福祉法人 わかめ福祉会 |
---|---|
所在地 | 沖縄県那覇市首里石嶺町三丁目199番地の2 |
代表者氏名 | 理事長 饒平名 勝彦 |
設立年月日 | 昭和51年11月18日 |
法人が運営する施設 (教育保育施設のみ) |
|
審査経緯及び答申
公私連携法人候補事業者の選考にあたっては、町の諮問機関である「西原町特定教育・保育施設等設置事業者選考委員会」を設置し、募集要項等の作成並びに関係書類審査、プレゼンテーション審査及び運営施設等視察による公平かつ客観的な審査により、候補者の特定が行われました。
西原町特定教育・保育施設等設置事業者選考委員会の開催実績
回数 | 日程 | 主な内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和6年1月10日(水曜日) | 選考委員会の設置(辞令交付)、募集要項等(案)の審議 |
第2回 | 令和6年1月30日(水曜日) | 募集要項等の決定及び公開確認 |
第3回 | 令和6年4月23日(火曜日) | 第二次審査(プレゼンテーション審査) |
第4回 | 令和6年5月14日(火曜日) | 第二次審査(運営施設等視察)、候補者の特定、答申 |
認定こども園設置候補者の選考に関する事項について(答申) [PDFファイル/200KB]
附帯意見
なお、西原町特定教育・保育施設等設置事業者選考委員会からは、次のとおり、付帯意見も付されており、今後、関係機関と連携の上、取組みを推進、実施していきます。
- 西原町内全ての教育・保育施設に対し、保育所保育指針、幼稚園教育要領及び幼保連携型認定こども園教育・保育要領の周知徹底を図り、その実践を求めること。
- 幼児教育保育指導主査を中心とした関係者間の連携により、各種研修計画の充実、指導・助言体制の強化、公私の垣根を越えた保育者間の協働など、町全体の幼児教育・保育環境の質の向上を図り、保幼こ小連携体制の強化に努めること。
- 新園舎の整備については、幼小連携環境の維持強化の観点から隣接する西原東小学校をはじめとする各関係機関との綿密な調整機会を確保するとともに、整備計画の策定、実施設計及び建設工事などの各段階において丁寧な事業進捗となるよう公私連携法人に求めること。また、執行機関においてもその取組みが確実に実践されるよう注視すること。
今後の予定
今後は、現在、町立西原東幼稚園に在籍している園児やその保護者への影響等に最大限配慮しながら、保護者説明会の開催や引継保育の実施など、円滑な移行に向け、必要な作業を進めていきます。
今後のスケジュール(予定)
時期 | 内容 |
---|---|
6月 | 候補事業者との仮協定の締結(移行計画の調整等) |
6~8月 | 関係職員、保護者等への説明会の開催 |
9月 | 公私連携幼保連携型認定こども園の設置及び運営に関する協定の締結 |
10月 | 入園申込み開始(入園説明会の開催) |
11~3月 | 引継保育等の実施 |
3月 | 町立西原東幼稚園 閉園式 |
4月 | 西原町公私連携幼保連携型認定こども園「西原東こども園(仮称)」開園 |
※所定の事務手続き等については掲載省略。
※上記スケジュールはあくまで予定であり、今後、状況によっては変更の可能性があります。