本文
令和6年度 西原町職員採用候補者試験案内行政職(社会福祉士・精神保健福祉士)
1.募集職種、採用予定人数、業務内容
職種 | 採用予定人数 | 業務内容 |
---|---|---|
行政職(社会福祉士) | 若干名 | 社会福祉士業務(行政事務含む) |
行政職(精神保健福祉士) | 精神保健福祉士業務(行政事務含む) |
受験資格
- 社会福祉士資格を有する者又は精神保健福祉士資格を有する者
- 昭和54年4月2日以後生まれた者
- 令和6年4月1日時点で、社会福祉士又は精神保健福祉士として実務経験3年以上(合算可)ある者(正規社員・非正規社員・非常勤を問いません)。
- 令和6年4月1日以前に沖縄県に住民登録がされ、引き続き住所を有する者
※次のいずれかに該当するものは、受験できません。
- 日本国籍を有しない者
- 地方公務員法第16条に該当する者
ア.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ.西原町において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3.受験手続
申込方法 | ※インターネットによる申込のみです※ 西原町職員採用候補者試験に関するページ ※西原町ホームページ内の申込み専用サイトリンクにアクセスしてください。 【QRコード】 ![]() 【URL】 https://logoform.jp/form/MwkH/613181<外部リンク> |
---|---|
受付期間 | 受付開始 令和6年6月17日(月曜日) 13時00分 |
受付終了 令和6年6月30日(日曜日)~23時59分 | |
【留意事項】
|
4.第一次試験について
一次試験については書類選考とし、合格者について西原町役場敷地内掲示板及びホームページに掲示するほか、合格者のみ受験票の送付を行います。
一次試験合格発表:令和6年7月5日(予定)
5.第二次試験について
日時 | 令和6年7月17日(予定) |
---|---|
場所 | 西原町役場 |
試験科目 | 個別面接 |
6.二次試験合格発表
二次試験合格者について西原町役場敷地内掲示板及びホームページに掲示するほか、合格者のみに通知を行います。
二次試験合格発表:令和6年7月25日(予定)
7.二次試験合格から採用まで
- 二次試験合格者は、令和6年度職員採用候補者名簿に登載されます。(登載は採用を約束するものではありません。)名簿の有効期限は、名簿登載の日から令和7年4月1日です。
- 採用者は、名簿登載者の中から決定されます。
- 令和6年度中の採用を予定しています。
- 受験資格が満たないと判明した場合には、合格を取り消します。また、虚偽がある場合も、同様な取り扱いとなります。
8.給与・勤務条件等
- 採用時における給料額は、おおむね次のとおりです。
大学卒程度196,200円 短大卒程度179,100円 高校卒程度166,600円- 職務経験年数に応じて給料額に一定の基準で加算調整が行われます。
下記は、卒業後一定期間の勤務経験がある場合の例となります。
(例)- 大学卒 35歳 243,600円~257,500円 ・大学卒 40歳 259,900円~280,300円
- 短大卒 35歳 235,500円~246,400円 ・短大卒 40歳 246,400円~270,700円
- 給料以外に条件を満たす場合、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等が支給されます。
- 職務経験年数に応じて給料額に一定の基準で加算調整が行われます。
- 勤務時間は、原則として午前8時30分から午後5時15分、週5日勤務です。休暇は、年次有給休暇(1年に20日)及び各種休暇等があります。
注意事項
- 災害等により、試験の日時、試験方法等を変更する場合があります。
- インフルエンザ等に罹患している方又は37.5度以上の発熱や咳などの風邪症状がある方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日は受験できません。なお、これを理由とした試験の再実施は予定しておりません。