ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 文化課 > 獅子舞

本文

獅子舞

ページID:0001046 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

獅子舞

表1
種類 未指定文化財(無形)
所在 町内 各地

獅子舞は、神事や民俗芸能として広くアジア全域にまたがって分布している。
沖縄の獅子舞は旧暦6月から8月にかけての旧盆や豊年祭におこなわれ、悪霊を払い世果報を招来し、五穀豊穣と集落の繁栄を祈願する。

舞にはワクヤーが出て銅鑼や太鼓、ホラ貝で誘い出し、棒と戯れたり、まり遊びなどの独特な技を演じさせる。

本町では幸地、翁長、小橋川、内間、小那覇、我謝、桃原、小波津などで獅子舞が伝承されている。

<外部リンク><外部リンク>