ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設部 > 産業観光課 > 浦添警察署から水難事故防止に関する広報連絡

本文

浦添警察署から水難事故防止に関する広報連絡

ページID:0009804 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

浦添警察署から町民の皆様へ

 令和6年中に発生した沖縄県内の水難事故数は、128件(死亡者数45名)、そのうち浦添警察署管内(西原町・浦添市)では、水難事故の発生はありませんでした。

 

 沖縄県民が水難事故に羅災するパターンで最も多かったのが、魚とり(釣り)や潮干狩り中です。

 海や川でレジャーを楽しむ際には、ライフジャケット等の浮力を着用して、天候や潮の干満時間などを事前に確認しましょう。

 

 西原町民の皆様が水難事故に羅災しないために、浦添警察署から次の4点をお願いします。

1 飲酒児・体調不良時は海や川へは行かない。

2 台風などの悪天候時に海や川へは行かない。

3 魚とり、スノーケリングを行う場合はライフジャケットなどをつける

4 子供だけで海や川へは行かない/行かせない。

 

 沖縄県警察では、令和7年7月1日から10月31までの期間、沖縄県水難事故防止運動 ~ 身に付けよう ライフジャケットに 海知識 ~を実施しています。

 水難事故を発生させないよう、ライフジャケット等の活用や天候などを事前確認した上で、海や川で楽しい思い出を作りましょう。

<外部リンク><外部リンク>