ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 小学校・中学校 > 学校給食 > 学校給食 > ミヌダル(黒ジシ) 給食ver(レシピ)

本文

ミヌダル(黒ジシ) 給食ver(レシピ)

ページID:0008638 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示

ミヌダル(黒ジシ) 給食ver

ミヌダル画像

材料(一人分)

  • 豚ロース・・・・4枚

 【A】

  • 黒すりごま・・・30g

  • 黒ねりごま・・・25g

  • しょうゆ・・・・大さじ1.5

  • みりん・・・・・大さじ1

  • 料理酒・・・・・小さじ2

  • 三温糖・・・・・大さじ1弱

【作り方】

  1. 豚ローススライス(5mm程度の厚さ)を半分に切る

  2. 【A】を混ぜ合わせてごまだれを作る

  3. 豚ロースの水気をふき取り、作ったごまだれをまとわせ、30~1時間おく

  4. 湯気のあがった蒸し器にクッキングペーパーをしき、3の豚肉を並べ10~15分程度蒸していく

  5.  

コメント

給食で提供した時には、「えぇ黒っ」「なにこれ」とザワついていた子ども達でしたが一口食べたら「おいし」と驚いてました♪ぜひ、ご家庭でもお試しください(^^)​

ミヌダルとは・・・

ミヌダルは、豚肉に黒ゴマのたれをまぶして蒸した料理で、琉球王朝時代の宮廷料理のひとつです。
重詰料理や東道盆(トゥンダーブン)、祝い料理によく用もちいられました。
黒ゴマをふんだんに使った高級な料理です。蒸むすことで脂も落ち、あっさりとした味わいになります。
黒い仕上がりから「クルジシ=黒肉」とも呼ばれています。
上記で紹介した給食バージョンではすりごまと練りごまを混ぜてゴマダレを作っているのですが、
本来ほんらいは黒くろゴマを炒って香りをだし、すり鉢で油がでるまでよくすって、調味料と合わせ、作られます。

ミヌダル画像01 ミヌダル02

画像出典:琉球新報2016年12月27日『 正月のおもてなしに琉球接待料理「 東道盆 」』

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)