本文
もずく・・・・30g
鶏ひき肉・・・25g
にんじん・・・8g
玉ねぎ・・・・40g
ピーマン・・・3g
赤ピーマン・・3g
枝豆・・・・・4g
コーン・・・・4g
【調味料】
かつおだし・・適量
しょうゆ・・・3g
みりん・・・・2g
三温糖・・・・1g
おろしにんにく・・・0.8g
豆板醤・・・・0.1g
マース・・・・0.1g
こしょう・・・少々
片栗粉・・・・0.5g
かつおだしをとっておく
枝豆は皮をむき、野菜類は粗みじんぎりにする
鍋に油をしき、豆板醤と鶏肉、人参、玉ねぎを炒める。
だしと調味料を入れて味を確認し、そのほかの材料も加え、火が通ったら水で溶片栗粉 かたくりこ でとろみをつけて完成。
※だしを多めにすると、サラッとごはんにかけられてごはんと食べやすく、少なくするともずくの触感を楽しめるのでお勧めです♪
だしの量によって調味料の調整が必要になると思いますので、お好みで調整してお楽しみください!
県産もずくをふんだんに使った献立として開発されたもずく丼。 最初の見た目はインパクトがあって、驚くんですが、子供たちからも人気のメニューです♪給食では、ひき肉を大豆ミートやひきわり大豆も混ぜて 脂のとりすぎに注意していたり、レバーのミンチも加えて鉄分の摂取に配慮したりしていますよ!
沖縄県は全国一のもずくの産地です。沖縄のもずく生産は、全国シェアの9割以上を占めています! 沖縄のもずくは、「太もずく」と呼ばれ、太 くてしっかりとした歯ごたえがあり、低 カロリーで、ミネ ラルや食物 繊維も豊富で健康食品としても注目されています。 表面はヌルヌルとした触感です。このヌルヌルの部分には、免疫力アップや動脈 硬化 (血管が固くなる 病気)を予防してくれる働きがあります。 もずくの酢の物 や、スープ、てんぷらなどでよく食べられますが、給食では大胆にどんぶりにアレンジ していますよ♪沖縄県の健康長寿を取り戻すには欠かせない食材ですよ! ぜひ、お家 でも色々な料理に取り入れてみてくださいね。