本文
「住みよいまちづくり」の実現に向けて
概要
「住みよいまちづくり」の実現に向け土木施設の整備をおこなっています。
道路
町道は、国県道へのアクセスや地域コミュニティーを結びつけたりするとともに、学校、病院、工業団地、商業施設の公共公益施設等の日常生活を支える大切な機能を有しています。
本町では、現在下記の道路整備を行っています。
- 小波津川北線
- 小波津川南線
- 兼久仲伊保線
- 小波津屋部線
- 森川翁長線
- 東崎兼久線
- 兼久安室線
- 呉屋安室線
- 北森川橋修繕
河川
本町を流れる河川には、県が管理する二級河川の小波津川・森川川、町が管理する準用河川兼久川及び普通河川(8箇所)があります。
河川整備は市民の生命と財産を守るうえで、非常に大切です。
道路・排水路の修繕
舗装・側溝等が著しい破損箇所や排水不良などの修繕を行っています。
安全対策
見通しの悪い交差点やコーナーなど、カーブミラー・ガードレール・道路照明灯・スベリ止め・区画線・横断歩道などの設置を行っています。
災害復旧
町道などが異常気象で被災した場合、元の機能に回復させる復旧工事のことをいいます。