「セアカゴケグモ」、「ハイイロゴケグモ」にご注意ください
特定外来生物に指定されているセアカゴケグモ・ハイイロゴケグモは、海外からの荷物と一緒に侵入したと考えられており、沖縄県内でも確認されています。
ゴケグモの特徴などは、次のリンクをご参照ください。
「セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください」【PDF:333KB】
外来生物対策-セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモについて(九州地方環境事務所ホームページ)【外部リンク】
http://kyushu.env.go.jp/wildlife/mat/m_2_8.html
発見したら(対処方法)
- 駆除する際は、軍手・手袋などを着用し、肌に触れないようにしてください。
- ゴケグモ自体には、ピレスロイド系の家庭殺虫剤が効きます。
- 卵のう(卵が入っている袋)に対しては、踏みつぶすなどの物理的な方法があります。
- 1匹見つかったら、周囲にも潜んで切る可能性があります。
- ご自身で対処する際は、咬まれないよう十分に注意しましょう。
咬まれた場合は
- 局所の疼痛(とうつう)(ずきずきした痛み)、熱感、痒感(ようかん)(かゆみやチクチクした感じ)、紅斑(こうはん)(皮膚の赤い腫れ)、区域リンパ節の腫れなどを生じます。
- 咬まれたときは、速やかに医療機関にご相談ください。
- 病院に行く際は、咬んだクモの種類がわかるように、可能であれば殺したクモを持参ください。
お問い合わせ
総務部 環境安全課 TEL:098-945-5018