沖縄は、去る大戦で住民を巻き込んだ地上戦を体験しました。緑豊かで自然に恵まれた守礼の島は一瞬のうちに地肌が剥き出しになり、地形も変わり、同時に多くの尊い生命、財産及び文化遺産を失いました。
西原町もまた未曾有の激戦地となり、当時の住民の約半数に及ぶ尊い生命が犠牲になり、大きな傷を残しました。戦後すべてを失った無の状態から、沖縄の先人は不屈の精神と復興へのたゆまぬ努力によって、本土復帰や戦後復興を遂げました。
その一方で、戦後79年が経過し、戦争の歴史的教訓は戦争体験者の減少、戦後世代の増加と相まって急速に風化し、沖縄戦の悲惨さが忘れ去られようとしています。わたしたちはこの悲惨な地上戦を体験した県民として、戦争の記憶を次世代に繋げる不断の努力を続けていかなければなりません。
本町では平和事業の一環として、戦争の記憶や体験を次世代に正しく伝承するため、親子で町内外の戦災跡地等を訪ね、戦争の悲惨さと平和の尊さについて実地で学習することで、平和に対する町民の意識の高揚を図るため、本事業を実施します。
主催:西原町 / 共催:西原町教育委員会
令和7年2月22日(土)9時~12時45分
西原町役場(正面玄関)
西原町役場(「非核反戦平和都市宣言碑」ほか敷地内の碑) → 弾痕の残る石塀 → 西原の塔・旧西原村役場壕跡 → 西原町運動公園 夕陽の広場(「月桃」歌碑・被ばくクスノキ) → 運玉森 → 西原町役場(解散)
無料
【対象】西原町内在住の小学生以上と保護者(2人1組)
【定員】10組(社協バスの乗車定員は最大28名まで)
【募集期間】令和7年1月17日(金)~1月31日(金) ※先着順
※参加応募はWebでのみ受付けています※
専用サイトリンク(外部リンク)にアクセスして応募ください。
○令和6年度 第2回 西原町親子平和バスツアー参加応募ページ
【二次元コード】
【URL】https://logoform.jp/f/U2Txv
(留意事項)
1.インターネットに要する通信料などの費用は、応募者の負担となります。
2.予見できないシステムトラブルについての責任は一切負いません。
ツアー参加中、身に着けているものが汚れたり、破けたり破損した場合、主催は一切の責任を負いません。保護者は決してお子さんから目を離さないでください。
西原町役場 総務部企画財政課(地域振興係)
TEL:098-945-4533