Home > 暮らし・手続き > 健康づくり > 成人男性の風しん抗体検査・予防接種について

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性のみなさま
成人男性の風しん抗体検査・予防接種について

クーポン券の有効期限は、令和7年2月28日まで
令和元年度~令和3年度に送付したクーポン券は、令和7年2月28日まで使用できます。

 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性は、これまでに風しんの予防接種を受ける機会がなかったため、風しんに対する抵抗力がある方(抗体あり)が他の世代に比べて低くなっています。感染拡大防止のため国の風しん対策として、この世代の男性を対象に、風しん抗体検査(検査結果で十分な抗体がない方への予防接種)を実施しています。
 対象となる方には令和6年4月にクーポン券を個別に郵送しておりますが、それ以前に 発送されているクーポン券について、有効期限に記載の日付に関わらず、令和7年2月28日までは使用できます(詳細はこちら)。この機会に、早めの検査受診をおすすめします。

対象者
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
実施期間
平成31(2019)年度~令和7(2025)年2月28日まで
費用
無料 ⇒抗体検査・予防接種を受けるためには、町が発行するクーポン券が必要です ※クーポン券を紛失された等でお手元にない方は、健康保険課へお問い合わせください。

風しん抗体検査・予防接種を受ける際の持ち物

風しん抗体検査 ⇒1.風しんクーポン券、 2.現住所がわかる本人確認書類(免許証など)
予防接種(※抗体検査で十分な抗体がないことが判定された方が接種対象者となります)
⇒ 1.風しんクーポン券、 2.風しんの抗体検査結果が記載された受診票
  3.現住所がわかる本人確認書類(免許証など)

風しん抗体検査・予防接種ができる場所

  1. お勤め先の職場の健康診断でうける
    →お勤め先の担当者へお尋ねください。
  2. 病院で受ける
    ・病院によって実施状況が異なります(健診と一緒に風しん抗体検査を受ける場合に受付可、風しん抗体検査のみでの受付可 など)。必ず事前に電話でご確認をお願いいたします。
    ・全国各地の病院で抗体検査・予防接種が受けられます。(実施医療機関は厚生労働省のHPに掲載)

成人の風しん抗体検査・定期接種実施機関一覧等

風疹の追加的対策について(厚生労働省ホームページ)

風しんとは・・『三日はしか』ともいわれ、風しんウイルスの飛沫感染により発熱や発疹、リンパ節の腫れなどの症状があらわれます。風しんにかかると、身近な方へ感染するだけでなく、妊娠中の女性が感染すると赤ちゃんが天性風しん症候群(先天性の心疾患・難聴・白内障)をもって生まれてくる可能性が高くなります。

お問い合わせ

健康保険課 保健予防係 TEL:098-911-9163