西原町では、国において創設された出産・子育て応援交付金に基づき、全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近なところで相談に応じる伴走型相談支援と、出産・子育て応援給付金の支給を一体的に実施する「出産・子育てサポート事業」を、令和5年2月20日から開始します。
全ての妊婦及び子育て世帯を対象に、妊娠届出(母子健康手帳交付)時、妊娠8か月頃、出生後の家庭訪問(新生児訪問等)時に、保健師または助産師が出産・育児の見通しを立てるための面談を行います。
なお、妊娠届出時または出生後の家庭訪問時の面談後に、出産・子育て応援給付金の申請ができます。
令和4年4月1日以降、妊娠届出をした妊婦1人につき5万円(出産応援給付金)を、出生した児童を養育する母親(養育者)に対して児童1人につき5万円(子育て応援給付金)を支給します。
なお、給付金を受け取るためには申請が必要です。
申請方法や支給要件は、妊娠届出日や児童の出生日によって異なりますので、詳細は下記をご確認ください。
1 支給対象者
次のa.からd.のすべてにあてはまる妊婦
2 支給内容
妊婦1人につき現金5万円(多胎妊娠の場合も5万円)
3 申請方法
面談時に「申請書」を配付します。面談時に本人確認書類及び振込先口座を確認できる書類をお持ちください。
1 支給対象者
次のa.からc.のすべてにあてはまる出生した児童の母親(または養育者)
2 支給内容
出生した児童1人につき現金5万円
3 申請方法
新生児訪問時に「申請書・返信用封筒」を配付しますので、申請書に必要事項を記入の上、「本人確認書類の写し・振込先口座を確認できる書類の写し」と併せて送付してください。
1 支給対象者
次のa.からc.のすべてにあてはまる妊婦
2 支給内容
妊婦1人につき現金5万円(多胎妊娠の場合も5万円)
3 申請方法
令和5年2月~4月中旬頃に「申請書・アンケート・返信用封筒」を送付しますので、申請書・アンケートに必要事項を記入の上、「本人確認書類の写し・振込先口座を確認できる書類の写し」と併せて送付してください。
1 支給対象者
次のa.からc.のすべてにあてはまる出生した児童の母親(または養育者)
2 支給内容
出生した児童1人につき現金5万円
3 申請方法
新生児訪問時に「申請書・返信用封筒」を配付しますので、申請書に必要事項を記入の上、「本人確認書類の写し・振込先口座を確認できる書類の写し」と併せて送付してください。
1 支給対象者
次のa.からc.のすべてにあてはまる出生した児童の母親
2 支給内容
出生した児童の母親1人につき現金5万円(多胎妊娠の場合も5万円)
3 申請方法
令和5年2月中旬~4月中旬頃に「申請書・アンケート・返信用封筒」を送付しますので、申請書・アンケートに必要事項を記入の上、「本人確認書類の写し・振込先口座を確認できる書類の写し」と併せて送付してください。
1 支給対象者
次のa.からc.のすべてにあてはまる出生した児童の母親(または養育者)
2 支給内容
出生した児童1人につき現金5万円
3 申請方法
令和5年2月~4月中旬頃に「申請書・アンケート・返信用封筒」を送付しますので、申請書・アンケートに必要事項を記入の上、「本人確認書類の写し・振込先口座を確認できる書類の写し」と併せて送付してください。
西原町 こども課 母子保健係
電話:098-945-5311