本文
認知症とは?
認知症とは、さまざまな原因により脳に変化がおこり、それまでできていたことができなくなり、生活に支障をきたした状態をいいます。
物忘れと認知症のちがい

軽度認知障害(MCI)について
軽度認知障害とは、正常な状態と認知症の間の段階といえます。
認知症の前段階として、認知症と同じような症状がみられることもありますが、日常生活に大きな支障はありません。
生活改善を行えば、アルツハイマー型の認知症への移行を予防することなども期待できます。
認知症の前段階として、認知症と同じような症状がみられることもありますが、日常生活に大きな支障はありません。
生活改善を行えば、アルツハイマー型の認知症への移行を予防することなども期待できます。
認知症の種類

認知機能障害と行動・心理症状
●認知機能障害
脳の変化そのものによって直接起こる、物忘れ、理解力・判断能力などの症状です。
●行動・心理症状
不安、不眠、いらいらなど多岐にわたり、その多くが本人を取り巻く環境の影響を受けて起こります。

(お問い合わせ先)
福祉課 介護支援係 TEL:098-945-4791
地域包括支援センター TEL:098-882-0117
福祉課 介護支援係 TEL:098-945-4791
地域包括支援センター TEL:098-882-0117